日本での給与交渉ガイド|外国人エンジニアが給与交渉を成功させる4つのステップの画像

日本での給与交渉ガイド|外国人エンジニアが給与交渉を成功させる4つのステップ

日本のIT業界で働く外国籍エンジニアにとって、給与交渉は大きな課題の1つです。言語の壁や文化の違いにより、適正な評価を受けられずにいると感じている方もいるかもしれません。

しかし、外国籍人材特有の価値を理解し、日本のビジネス文化に合わせた戦略的なアプローチを取ることで、年収アップは十分に実現可能です。

この記事では、実際の成功事例とともに、効果的な給与交渉術を解説します。

※この記事の英語版をお読みになりたい方は、こちらになります。(Read this article in English, please click here!)

Salary Negotiation Guide for Foreign IT Engineers in Japan: 7 Proven Strategies
Salary Negotiation Guide for Foreign IT Engineers in Japan
Foreign IT engineer salary negotiation guide Japan
https://global.bloomtechcareer.com/media/contents/japan-salary-negotiation/
この記事を読んでわかること
  • 外国籍ITエンジニアが日本で給与交渉を成功させる7つの戦略について
  • 転職時・現職・ビザ更新時の具体的な交渉方法と例文について
  • 実際に年収アップを実現した5人の外国籍エンジニアの体験談について
日本で働く外国籍ITエンジニアのための転職エージェント

「日本企業で自分のスキルを試したい」
「ビザや住まいを一人で手配するのは不安…」
「日本語面接で強みを伝え切れるか心配」

このような悩みを、BLOOMTECH Career Globalがワンストップで解決します!

1.外国籍ITエンジニアが知るべき日本の給与交渉事情

1.外国籍ITエンジニアが知るべき日本の給与交渉事情

近年、日本のIT業界で働く外国籍エンジニアの数は急速に増加しています。この背景には、日本のIT人材不足が深刻化する一方で、海外には優秀な技術者が豊富に存在するという現実があります。

しかし、多くの外国籍ITエンジニアが直面するのが「給与交渉」という日本特有の課題です。母国では一般的な給与交渉も、日本では文化的な違いや言語の壁により、思うように進まないケースが少なくありません。

日本と海外の給与交渉文化の決定的な違い

海外では給与交渉は当然の権利として認識されていますが、日本では「謙虚さ」や「和を重んじる」文化が根強く、給与交渉を「わがまま」と捉える風潮がまだ残っています。

日本の給与交渉では、直接的な要求よりも間接的なアプローチが好まれ、個人の事情ではなく会社への貢献度を根拠とする必要があります。

また、長期的な関係性を重視し、上司や人事との信頼関係構築が交渉成功の鍵となります。

外国籍ITエンジニアの給与交渉成功率とデータ

外国籍ITエンジニアの給与交渉成功率は、実は日本人エンジニアよりも高い傾向にあります。

これは、企業側も外国籍人材の確保に積極的であり、競争力のある条件を提示する必要性を認識しているためです。

外国籍ITエンジニアの給与相場例・プログラマー:300万円〜1,000万円
・システムエンジニア:300万円〜700万円
・ソフトウェアエンジニア(5年以上経験):580万円~
・ソフトウェアエンジニア(10年以上経験):670万円~

注目すべきは、外国籍ITエンジニアの給与水準が日本人と同等のスキルであってもやや高く設定される傾向があることです。

IT人材不足を活かした交渉優位性

経済産業省の予測によると、2030年までに日本では最大79万人のIT人材が不足するとされています。この深刻な人材不足こそが、外国籍ITエンジニアにとって最大の交渉材料となります。

外国籍ITエンジニアが持つ市場での優位性・最新技術トレンドへの高いキャッチアップ能力
・グローバルスタンダードな開発手法の知識
・英語でのコミュニケーション能力
・AI、クラウド、ブロックチェーンなど先端技術の実務経験

参考:経済産業省:IT人材育成等の状況

2.外国籍ITエンジニア特有の給与交渉戦略7選

2.外国籍ITエンジニア特有の給与交渉戦略7選

外国籍ITエンジニアが日本で適正な給与を得るためには、外国籍人材であることの特有の価値や制約を理解し、それらを戦略的に活用することが重要です。

戦略1|ビザ要件を活用した給与交渉術

外国籍ITエンジニアが日本で働くためには、主に「技術・人文知識・国際業務」の在留資格が必要であり、法務省令により「日本人と同等以上の給与」を支払うことが義務付けられています。

この法的根拠を交渉材料として活用し、同職種・同経験の日本人エンジニアの給与相場を具体的に提示することで、企業のコンプライアンス意識に訴えかけることができます。

参考:出入国在留管理庁:技術・人文知識・国際業務

戦略2|技術スキルの希少性を最大限アピール

外国籍ITエンジニアの多くは、日本では希少な技術スキルを身につけている場合が多くなっています。

技術スキル例
  • クラウドサービス(AWS、Azure、GCP)の実践経験
  • AI・機械学習・データサイエンス関連のスキル
  • Python、Go、Rust、Kotlinなど需要の高いプログラミング言語

交渉時には「母国で○○の最新技術を使用したプロジェクトを主導し、この技術による業務効率化で年間○○万円のコスト削減が期待できます」といった具体的な貢献予測を提示しましょう。

戦略3|文化的違いを理解した交渉スタイル

日本では間接的で協調的なアプローチが好まれます。相手への敬意と感謝を最初に表現し、個人的な要求ではなく会社への貢献を軸とした交渉を心がけましょう。

戦略4|日本語能力を交渉材料として活用

日本語能力は外国籍ITエンジニアにとって重要な付加価値です。JLPT(日本語能力試験)のレベルを具体的に提示し、ブリッジエンジニアとしての価値をアピールできます。

参考:日本語能力試験JLPT:認定の目安

戦略5|長期就労意欲をアピールする交渉術

外国籍ITエンジニアは転職率が高いという統計があるため、長期就労への明確な意志を示すことで、投資価値の高い人材であることをアピールできます。

戦略6|グローバル人材としての付加価値提示

多くの日本企業が海外展開を検討する中、外国籍ITエンジニアはグローバル人材として独自の価値を持っています。母国や地域の市場知識、国際的なネットワークをアピールしましょう。

戦略7|転職市場の活況を活用した交渉

IT業界の深刻な人材不足状況を交渉材料として活用し、他社からのオファー状況を適度に開示することで、市場価値に見合った適正な評価を求めることができます。

3.シーン別|外国籍ITエンジニアの給与交渉実践法

3.シーン別|外国籍ITエンジニアの給与交渉実践法

外国籍ITエンジニアが給与交渉を行う場面は主に3つのパターンに分かれます。

転職時の給与交渉|内定後の効果的な進め方

転職時の給与交渉は、内定通知を受けてから内定承諾前までが最も適切なタイミングです。

基本ステップ
  1. 内定通知後、24-48時間以内に感謝の意を伝える
  2. 労働条件通知書の詳細確認と疑問点の整理
  3. 市場相場と自身の価値を踏まえた希望額の検討
  4. 採用担当者との面談・交渉の実施
交渉例文

「この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございます。私の前職での年収は○○万円で、同等の技術スキルを持つ外国籍エンジニアの市場相場が○○万円程度であることを確認いたしました。

前職から15%アップの年収○○万円でご検討いただくことは可能でしょうか。」 など

現職での昇給交渉|上司との面談攻略法

現職での昇給交渉は、転職時と比べて慎重なアプローチが必要です。

適切なタイミング
  • 人事評価・査定時期の1~2ヶ月前
  • 重要なプロジェクト完了直後
  • 在留資格更新のタイミング など
交渉例文

「日頃からご指導いただき、ありがとうございます。この1年間で、○○の新技術習得や△△プロジェクトでのリーダー役を担うなど、責任の範囲を広げることができました。業界相場と私の貢献度を踏まえ、月額○万円の昇給をご検討いただくことは可能でしょうか。」など

ビザ更新時期を活用した給与交渉

在留資格の更新時期は、外国籍ITエンジニアにとって特有の交渉機会です。企業側もビザ更新手続きで給与水準を報告する必要があるため、適正な給与設定への意識が高まります。

交渉例文

「来月から在留資格の更新手続きが始まりますが、在留資格の取得・更新要件として、同等業務に従事する日本人と同水準以上の給与が法的に求められております。

業界相場の年収○○万円への調整をご検討いただければと考えております。」など

4.給与交渉で避けるべき5つのNG行動

4.給与交渉で避けるべき5つのNG行動

外国籍ITエンジニアが給与交渉を行う際、文化的な違いや言語の壁により、意図せず相手に悪印象を与えてしまうケースが少なくありません。

成功率を高めるためには、日本のビジネス文化において「やってはいけない」行動を理解し、回避することが重要です。ここでは、特に注意すべき5つのNG行動についてくわしく解説します。

1. 過度に直接的で攻撃的な交渉スタイル

欧米では一般的な直接的で積極的な交渉スタイルも、日本では「攻撃的」や「協調性に欠ける」と受け取られてしまう可能性があります。特に外国籍エンジニアが陥りやすい最大の落とし穴といえるでしょう。

避けるべき表現・行動

  • 「私の給与は明らかに安すぎる」といった断定的な表現
  • 「他社なら○○万円もらえる」という威圧的な比較
  • 交渉相手の判断を否定する発言
  • 即答を迫る態度や期限の一方的な設定
  • 感情的な訴えや不満の直接的な表明
  • 机を叩く、声を荒げるなどの威圧的な態度 など

改善例

「日頃からご指導いただき、ありがとうございます。最近、市場での評価をいくつか確認する機会があり、私のスキルセットへの評価を実感いたしました。御社でのこれまでの経験を活かし、さらに貢献するためにも、市場相場に見合った処遇をご検討いただければと考えております。お忙しい中恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします」など

文化的配慮のポイント

日本では「相手の立場を考慮する」「段階的に話を進める」「感謝の気持ちを示す」といった姿勢が重要視されます。

また、「Win-Win」の関係性を構築する意識を持ち、企業側のメリットも併せて提示することが効果的です。

2. 個人的な事情を理由とした給与要求

外国籍エンジニアに多く見られるのが、家族の事情や生活費の上昇、母国への送金といった個人的な理由を交渉の根拠として持ち出すことです。

これは日本企業では非常に印象が悪く、むしろ交渉を不利に導く要因となります。

NG理由として避けるべき個人的事情

  • 生活費の上昇や家賃の値上がり
  • 母国の家族への送金必要額の増加
  • 子供の教育費や医療費の負担
  • 個人的な借金や経済的困窮
  • ライフスタイルの変化による支出増
  • 配偶者の収入減少や失業
  • 趣味や娯楽費の増加 など

改善例

「入社から2年が経過し、○○プロジェクトでのリーダー経験や△△システムの開発を通じて、技術力・マネジメント力ともに向上したと実感しております。特に新システム導入により年間200万円のコスト削減を実現できました。業界相場と私の現在の責任範囲を考慮し、昇給をご検討いただければと思います」など

適切な交渉根拠

  • 技術力の向上と資格取得
  • プロジェクトでの具体的な成果
  • 責任範囲の拡大
  • 業界相場との比較
  • 会社への貢献度の向上

3. ビザ・在留資格の制約を無視した要求

外国籍ITエンジニアの中には、在留資格の制約や法的要件を理解せずに、実現不可能な条件を要求してしまうケースがあります。

これは企業側から見ると「基本的な知識が不足している」と判断され、交渉の信頼性を損なう結果となります。

避けるべきビザ関連のNG行動

  • 在留資格で認められていない副業・兼業の前提とした給与交渉
  • ビザ更新タイミングを無視した退職・転職の匂わせ
  • 法的要件(日本人同等給与)を過度に盾に取った威圧的交渉
  • 企業のビザサポート負担を軽視した発言
  • 在留期間を考慮しない長期的な給与計画の提示
  • ビザ申請費用の過度な企業負担要求 など

改善例

「在留資格の要件として日本人同等の給与水準が定められており、私の業務内容と経験を踏まえると、適正水準への調整をご検討いただければと考えております。また、長期的に御社で貢献していくためにも、安定した処遇のもとでキャリアを築きたいと願っております。ビザサポートについても、企業様にご負担をおかけしていることを理解しており、その分も含めて貢献したいと考えています」など

正しい活用方法

ビザや法的要件は交渉材料として活用できますが、威圧的に使うのではなく、企業と従業員双方のメリットとして提示することが重要です。

4. 言語の壁を理由とした交渉回避・依存

「日本語が完璧でないから」「文化がわからないから」といった理由で、交渉自体を避けたり、他人に丸投げしたりする行動も問題です。

これでは自分の価値を適切にアピールできず、キャリア発展の機会を逃してしまいます。

避けるべき言語の壁を理由とした行動

  • 「日本語が苦手なので通訳をつけてください」という依存的態度
  • 重要な交渉を同僚や友人に代行させる
  • 文化的違いを理由とした交渉の完全回避
  • 準備不足を言語能力のせいにする
  • メールや書面での交渉を極端に避ける
  • 「よくわからない」で済ませる姿勢
  • 日本人の同僚への過度な依存 など

改善例

「日本語での表現が至らない部分もあるかもしれませんが、重要な話なので直接お話しさせていただきたく、お時間をいただきました。事前に要点を整理いたしましたので、ご確認いただければと思います。もし理解が不十分な点がございましたら、遠慮なくご指摘ください」など

効果的な対処法

  • 事前に要点を日本語で整理・準備する
  • 不明な点は素直に質問する姿勢を示す
  • 書面とあわせて口頭での説明を行う
  • 日本人の信頼できる先輩にアドバイスを求める(代行ではなく)

5. 日本の商習慣・マナーを軽視した態度

日本特有のビジネスマナーや商習慣を理解せず、軽視した態度を取ることも大きなNG行動です。

これらは直接的に交渉の成否に影響するため、事前に学習し、適切に対応することが不可欠です。

注意すべき日本のビジネスマナー

  • 時間に対する厳格さ(遅刻は絶対にNG)
  • 階層・年功序列への敬意
  • 名刺交換や挨拶の作法
  • 会議での発言の仕方・タイミング
  • 服装・身だしなみの基準
  • 電話応対や敬語の使い方
  • お辞儀の角度や立ち居振る舞い など

具体的なNG行動

  • 交渉の約束時間に遅刻する
  • カジュアルすぎる服装での参加
  • 相手の話を遮って発言する
  • スマートフォンを見ながら話を聞く
  • 足を組んだり、椅子にもたれかかったりする
  • 相手の年齢や役職を無視したタメ口での会話
  • 食事を摂りながらの交渉提案

改善例

「お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。日本のビジネス文化を尊重し、適切な手順で進めさせていただきたいと考えております。まずは、私の現在の業務状況からご報告させていただければと思います」など

交渉時の基本的なマナー

  • 約束の時間の5~10分前に到着する
  • 清潔感のあるビジネススーツを着用する
  • 相手の役職・年齢に応じた敬語を使用する
  • 相手の話を最後まで聞く姿勢を示す
  • 感謝の言葉を忘れずに伝える
  • 結論を急がず、相手の検討時間を尊重する
  • 名刺は両手で受け取り、丁寧に扱う

5.日本で給与交渉に成功した外国籍ITエンジニアの体験談

5.日本で給与交渉に成功した外国籍ITエンジニアの体験談

実際に成功した外国籍ITエンジニアの体験談を通じて、具体的な戦略と成功のポイントを学びましょう。

ベトナム人Pythonエンジニア・Lさん(28歳)|転職時に年収150万円アップを実現

転職前年収:450万円 → 転職後年収:600万円

成功のポイント
  1. 3ヶ月かけた徹底的な市場調査
  2. GitHubでのポートフォリオ作成と実績の数値化
  3. JLPT N2取得による日本語能力のアピール
  4. 具体的な貢献予測の提示

交渉での発言
「私の現在の年収は450万円ですが、Pythonとデータサイエンス分野での3年間の実務経験、そして日本語でのコミュニケーション能力を考慮すると、市場相場では580-620万円程度が適正と考えられます。600万円でご検討いただくことは可能でしょうか」

インド人フルスタックエンジニア・Rさん(32歳)|現職で年収100万円アップ

昇給前年収:520万円 → 昇給後年収:620万円

成功のポイント
  1. 大型プロジェクト成功直後のタイミング選択
  2. 貢献内容の徹底的な数値化(ユーザー獲得率150%達成、システム応答速度40%改善など)
  3. 3年間の技術的成長計画と貢献予定の提示

中国人クラウドエンジニア・Wさん(30歳)|AWS認定資格を活用し交渉成功

昇給前年収:480万円 → 昇給後年収:650万円

成功のポイント
  1. AWS認定プロフェッショナル取得による希少価値の創出
  2. ビザ更新タイミングでの交渉実施
  3. 年間300万円のコスト削減実績を具体的に提示
  4. 他社オファーの適切な活用

フィリピン人フロントエンドエンジニア・Mさん(26歳)|新卒から3年で年収200万円アップ

入社時年収:350万円 → 現在年収:550万円(3年間で段階的に上昇)

成功のポイント
  • 半年ごとの段階的な昇給交渉
  • React Hooks、Next.jsなど新技術の先行習得
  • 日本語能力試験N1取得による顧客対応能力のアピール

アメリカ人シニアエンジニア・Jさん(35歳)|外資系転職で年収300万円アップ

転職前年収:700万円 → 転職後年収:1,000万円

成功のポイント
  • シリコンバレーでの経験を前面に押し出した戦略
  • グローバルスタンダードの評価制度を持つ外資系企業への転職
  • アメリカでの同職種相場($120,000-150,000)との比較提示
  • アジア太平洋地域事業への具体的な貢献可能性の提示

6.外国籍ITエンジニアの日本での給与交渉は「理解」が鍵となる

6.外国籍ITエンジニアの日本での給与交渉は「理解」が鍵となる

外国籍ITエンジニアの給与交渉成功には、日本の文化的背景の理解と戦略的なアプローチが不可欠です。

ビザ要件や技術スキルの希少性を活用し、適切なタイミングで相手への敬意を保ちながら交渉することで、必ず道は開けます。

この記事で紹介した戦略と成功事例を参考に、あなたも技術力に見合った適正な評価を獲得し、日本でのキャリアをより充実したものにしていきましょう。

日本で働く外国籍ITエンジニアのための転職エージェント

「日本企業で自分のスキルを試したい」
「ビザや住まいを一人で手配するのは不安…」
「日本語面接で強みを伝え切れるか心配」

このような悩みを、BLOOMTECH Career Globalがワンストップで解決します!

"BLOOM THCH Career for Global"
A recruitment agency specializing in foreign IT engineers who want to work and thrive in Japan

We support you as a recruitment agency specializing in global talent × IT field for those who want to work in Japan. We provide support leveraging our extensive track record and expertise. From career consultations to job introductions, company interviews, and salary negotiations, our experienced career advisors will provide consistent support throughout the process, so you can leave everything to us with confidence.