アメリカ人エンジニアの日本就労ビザ取得|申請から就労までの画像

アメリカ人エンジニアの日本就労ビザ取得|申請から就労まで

アメリカ人エンジニアの日本での就労ニーズが高まっています。しかし就労ビザの取得プロセスは複雑で、多くの方が困難を感じているところでもあります。

本記事では、特に技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ)の取得に焦点を当て、申請から実際の就労までの流れを、ITエンジニアの視点から詳しく解説します。

※下記の記事のは英語版になります。(Read this article in English, please click bottom↓)

American Engineers' Complete Guide to Japan Work Visas
American Engineers’ Complete Guide to Japan Work Visas
Complete guide to Japan work visas for US engineers.
https://global.bloomtechcareer.com/media/contents/american-visa-japan/
この記事を読んでわかること
  • ITエンジニアに適した就労ビザの種類と、取得に必要な要件について
  • 在留資格認定証明書(COE)から実際のビザ取得までの申請手順について
  • 日本のIT企業での働き方と、スムーズな就労のための実践的なアドバイスについて
日本でキャリアを飛躍させたい外国籍ITエンジニアのあなたへ
「日本企業で自分のスキルを試したい」
「ビザや住まいを一人で手配するのは不安…」
「日本語面接で強みを伝え切れるか心配」

このような悩みを、BLOOMTECH Career Globalがワンストップで解決します!

【BLOOMTECH Career Globalが選ばれる3つの理由】
  • 外国籍 IT エンジニア“専門”の転職エージェント!
  • バイリンガルキャリアアドバイザーが 1:1 伴走!
  • ビザ取得・来日後の生活立ち上げまでフルサポート!
  • 大手〜急成長スタートアップまで非公開求人多数!

1.日本の就労ビザ制度の基本

1.日本の就労ビザ制度の基本

アメリカ人エンジニアが日本で働くためには、適切な就労ビザの取得が不可欠です。

日本の就労ビザには19種類ありますが、ITエンジニアの場合は主に「技術・人文知識・国際業務」ビザ(通称:技人国ビザ)を取得することになります。

まずはこの制度を理解することが、円滑なビザ取得の第一歩となります。

参考:出入国在留管理庁:在留資格「技術・人文知識・国際業務」

技術・人文知識・国際業務ビザとは – ITエンジニアの近道

技術・人文知識・国際業務ビザ(通称:技人国ビザ)は、ITエンジニアをはじめとする専門職人材が日本で働くための主要な就労ビザです。

技人国ビザは技術分野、人文知識分野、国際業務分野の3つの要素をカバーしており、特にITエンジニアの場合は技術分野での申請が一般的です。

情報工学やシステム開発などの専門性を持つ人材に適した在留資格となっています。

ITエンジニア向け就労ビザの特徴

ITエンジニアの就労ビザ申請において、最も重要なのは技術分野での専門性です。

システムエンジニアやプログラマーとしての就労が認められ、特に大学や短大での情報工学関連の学習歴が重視されます。

ただし学歴要件を満たさない場合でも、10年以上の実務経験があれば申請が可能です。

デジタル人材としての専門性が評価される中、日本企業のDX推進に貢献できる技術者は特に歓迎されています。

在留期間と更新について

技人国ビザの在留期間は初回申請時に3か月、1年、3年、5年から選択することができます。実績に応じて複数回の更新が可能です。

更新時に評価されるポイント

  • 継続的な就労実績
  • 納税状況
  • 社会保険加入状況 
  • 日本でのスキルアップへの取り組み など

2.アメリカ人エンジニアのための就労ビザ取得要件

2.エンジニアのための就労ビザ取得要件

就労ビザを取得するためには、いくつかの重要な要件を満たす必要があります。

特にITエンジニアの場合、学歴・職歴、技術スキル、そして待遇条件の3つの要素が重要な審査対象となります。

これらの要件は、日本での就労が専門的・技術的分野に該当することを証明するために必要不可欠です。

参考:外務省:ビザ(就労・長期滞在)

学歴・職歴の条件を確認しよう

就労ビザ取得の基本要件として、学歴または職歴のいずれかを満たす必要があります。

学歴要件…大学の卒業が基本となり、特に情報工学系の学部卒業であることが望ましいとされる。短期大学卒業の場合は、関連分野での実務経験を組み合わせることで要件を満たすことができる。

学歴要件を満たさない場合…10年以上のIT関連職務経験が必要。、職歴証明書の準備が必須となり、過去の実務経験を詳細に証明する必要がある。

必要なスキルと経験の基準

ITエンジニアに求められる具体的な技術スキルは多岐にわたります。特に重要なのは、実践的なプログラミング能力とプロジェクト経験です。

評価のポイントとなるスキルと経験
フロントエンド開発…ReactやVue.jsなどのフレームワークの経験AWS、Azure、GCPなどのクラウドサービス経験バックエンド開発…Java、Python、Rubyなどの言語スキルCI/CDパイプライン構築経験

給与条件と待遇について

就労ビザ取得には、日本人エンジニアと同等以上の給与水準が求められます。基本給に加えて、残業手当、賞与、各種手当なども考慮の対象となります。

また、社会保険への加入は必須条件となっており、企業側には適切な待遇の提供が求められます。

■合わせて読みたい

以下の記事では、日本就労ビザの取得について、詳しく解説しています。

ITエンジニア向け日本就労ビザ取得方法|申請から注意点まで
ITエンジニアのための就労ビザ申請ガイド。在留資格の種類から申請手順、実務上の注意点まで、実践的な情報を徹底解説します。
https://global.bloomtechcareer.com/media/contents/a-guide-to-obtaining-a-japanese-work-visa-for-it-engineers/
日本の就労ビザの在留期間がわかる!取得から更新までの全手続き解説
ITエンジニアの就労ビザ在留期間を徹底解説。期間の決まり方から申請手続き、更新のポイントまで、実務で使える情報を提供。
https://global.bloomtechcareer.com/media/contents/find-out-the-period-of-stay-for-your-japanese-work-visa/
技術ビザが通らないエンジニアの3つの落とし穴と確実な対処法
技術ビザが不交付になる主な理由と対策を解説。エンジニアのための実践的な申請方法や企業との調整方法を紹介します。
https://global.bloomtechcareer.com/media/contents/three-pitfalls-for-engineers-who-are-not-granted-technical-visas-and-how-to-deal-with-them/

3.アメリカ人エンジニア|就労ビザ申請の手順

3.就労ビザ申請の手順

就労ビザの申請プロセスは必要書類の準備から始まり、在留資格認定証明書(COE)の取得、そして最終的な査証申請まで、複数の段階を経る必要があります。

このプロセスは通常2~4ヶ月程度かかりますが、準備を適切に行うことでスムーズな申請が可能となります。

必要書類の準備と注意点

就労ビザの申請には、申請者本人と企業双方からの書類提出が必要です。

申請者本人に関する書類

パスポートのコピー、証明写真、履歴書、学歴を証明する卒業証明書、成績証明書が必要となる。特に成績証明書については、履修科目の詳細が確認できるものを用意することが重要。

企業側の提出書類

雇用契約書、会社の登記簿謄本、決算報告書が基本となる。新設企業の場合や特定の条件下では、詳細な事業計画書の提出も求められる。

上記の書類は申請時の審査において重要な判断材料となるため、漏れのないよう慎重に準備する必要があります。

在留資格認定証明書の申請方法

在留資格認定証明書(Certificate of Eligibility、通称COE)の申請は、日本国内の企業が入国管理局に対して行います

申請から認定までは通常1〜3ヶ月程度を要し、この期間中に追加資料の提出を求められることもあります。

申請書類の提出後は、企業側の受け入れ体制や事業の安定性、技術者としての適性などが総合的に審査されます。認定証明書が発行されたら、速やかに申請者本人に送付する必要があります。

参考:出入国在留管理庁:在留資格認定証明書交付申請

日本大使館でのビザ申請手続き

在留資格認定証明書を受け取った後は、申請者本人が現地の日本大使館でビザ申請を行います。必要書類としては、在留資格認定証明書の原本、パスポート、ビザ申請書、証明写真を準備します。

申請から発給までは通常5日~2週間程度かかりますが、地域や時期によって変動する可能性があります。申請時には手数料の支払いも必要となります。

4.アメリカ人が日本のIT企業で働く際の実務的なポイント

4.日本のIT企業で働く際の実務的なポイント

日本のIT企業で働く際には技術的なスキルだけでなく、日本特有の企業文化や仕事の進め方を理解することが重要です。

雇用契約の特徴や給与体系、そして文化的な違いへの適切な対応は、長期的な成功につながる重要な要素となります。

日本企業での雇用契約の特徴

日本のIT企業における雇用契約は、一般的に正社員としての無期雇用が基本となります。

変わりつつあるとはいえ年功序列制度が存在する企業も現在はまだ多く、勤続年数に応じて待遇が改善される仕組みが一般的です。

また日本企業特有の特徴として、職務内容に柔軟性がありプロジェクトやチームの状況に応じて担当業務が変更されることがあります。

チームワークを重視する文化も特徴的で、個人の技術力に加えて、協調性も重要な要素となります。

参考:PRONI:日本企業の雇用形態とは?

給与体系と福利厚生の違い

日本企業の給与システムは月給制が主流で、通常年2回の賞与支給があります。残業手当は法定の基準に従って支給され、福利厚生も充実しています。

具体的には社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)が完備されているほか、住宅手当、通勤手当、場合によっては家族手当なども支給されます。

これらの待遇は企業規模や業績によって異なりますが、外国籍社員にも日本人社員と同等の条件が適用されます。

参考:カオナビ:給与制度 G Talent:日本の福利厚生

文化的な違いへの対応方法

日本のIT企業における文化的な特徴を理解し、適切に対応することが重要です。

意思決定プロセス

全員の合意を重視する傾向があり、時間をかけて丁寧に合意形成を行うことが多い。

報告・連絡・相談(報連相)の習慣

日本で働く上でとても重要な職場文化となっており、業務の進捗状況を定期的に共有することが求められる。

技術的な提案を行う際

事前に関係者との個別相談を行いデータや実績に基づいた説明を心がけることで、より円滑なコミュニケーションが可能となる。

5.就労ビザ取得後の注意点

5.就労ビザ取得後の注意点

就労ビザを取得して日本での仕事を始めた後も、いくつかの重要な手続きや義務があります。

在留カードの取得・管理から各種行政手続き、そして在留資格の更新まで、適切に管理することは安定した日本での就労生活を送るために不可欠です。

手続きを怠ると、在留資格に影響を及ぼす可能性があるため、十分な注意が必要です。 

在留カードの取得と管理

日本に入国後、空港で在留カードを受け取ることになります。在留カードは常時携帯が義務付けられており、記載事項に変更があった場合は14日以内に届け出る必要があります。

在留カードは日本での身分証明書として重要な役割を果たすため、有効期限の管理も含めて適切な管理が求められます。

参考:出入国在留管理庁:在留カードとは?

就労開始後の手続きと報告義務

就労を開始したら行う重要な手続き

  1. 住民登録
  2. 健康保険と年金の加入手続き
  3. 銀行口座の開設

また住所変更時や勤務先に変更があった場合は、必ず届け出る必要があります。これらの手続きは決められた期間内に行うことが求められ、遅延や懈怠は在留資格に影響を与える可能性があります。

参考:出入国在留管理庁:所属機関等に関する届出

在留資格の更新と変更について

在留期間の更新申請は、期間満了日の3ヶ月前から可能です。

更新時に審査される点

  • 就労実績
  • 給与支払い状況
  • 納税状況
  • 社会保険料の納付状況 など

特に就労実績については当初の計画通りに業務に従事していることを示す証拠が重要となります。

また職務内容に大きな変更がある場合は、在留資格の変更が必要となることもあるため、事前に確認することをおすすめします。

参考:出入国在留管理庁:在留期間更新許可申請

6.【アメリカ人エンジニア】日本の就労ビザ取得は「準備と理解」を万全に

6.日本の就労ビザ取得は「準備と理解」を万全に

日本での就労ビザ取得は、準備と理解が鍵となります。特にITエンジニアの場合、技術力の証明に加えて、日本の企業文化への適応も重要なポイントとなります。

適切な準備と手順を踏むことで、ビザ取得の可能性は大きく高まります。

この記事で解説した内容を参考に、計画的な申請準備を進めることをおすすめします。

日本でキャリアを飛躍させたい外国籍ITエンジニアのあなたへ
「日本企業で自分のスキルを試したい」
「ビザや住まいを一人で手配するのは不安…」
「日本語面接で強みを伝え切れるか心配」

このような悩みを、BLOOMTECH Career Globalがワンストップで解決します!

【BLOOMTECH Career Globalが選ばれる3つの理由】
  • 外国籍 IT エンジニア“専門”の転職エージェント!
  • バイリンガルキャリアアドバイザーが 1:1 伴走!
  • ビザ取得・来日後の生活立ち上げまでフルサポート!
  • 大手〜急成長スタートアップまで非公開求人多数!

「BLOOM THCH Career for Global」
日本で活躍したい、日本で働きたい外国籍ITエンジニアに特化した転職エージェント

私たちは、日本で働きたいグローバル人材×IT分野に特化した転職エージェントとして、みなさまをサポートします。
豊富な実績と専門性を活かしたサポートをご提供。キャリア面談から求人紹介、企業との選考や条件交渉まで、経験豊富なキャリアアドバイザーが一貫してサポートいたしますので、安心してお任せください。